2023-01-01から1年間の記事一覧
NICE DAY(ナイス・デイ)ステッカーですが、そろそろ底を尽きそうです。 ご希望の方は店頭で直接お声掛けくださいませ。 そしてなるべくお早めに。 今のところ業者へのオーダーは残念ながら未定です。
近日中に23-24SALOMON(サロモン)のサンプルが入荷する予定です。 是非この機会にお手に取ってお確かめください。 展示内容は下記の通りです。 ・HPS-TAKAHARU NAKAI EP(エイチピーエス-タカハル・ナカイ・イーピー)164CM ・HPS-TAKAHARU NAKAI(エイチピ…
例えば、食器やビアグラス… 例えば、靴下やシューズ... 日頃から使うものや身に着けるものを新しくするだけで気分は上がるものです。 せっかく買う(買い替える)なら長く使い続けられるような少し質の高いアイテムを選びたくなってしまいます。 新年度を迎…
6月の店舗不在日は下記の通りです。 スノーボード繋がりの知人の結婚式があるため久しぶりに仙台への帰省もあります。 ご来店の際はご注意くださいませ。 ・2日(金)・3日(土)・4日(日) ・10日(土)・13日(火)・16日(金) ・20日(火)・24日(土)…
23-24 LIB TECH ORCA(リブテック・オルカ)。 22-23モデルとはデザインがだいぶ変わります。 このグラフィックかなり目を引きます。 基本的には乗り心地の変更はございません。 オルカはリブテックの魅力が詰まったモデルです。 乗り心地の詳細は是非過去の…
BCA(ビーシーエー)のTRACKER 3(トラッカー・スリー) シーズンが終了と共に乾電池を必ず外しておきましょう。 乾電池の外し忘れによる液漏れが原因でビーコンが破損してしまう...なんてことにならないよう注意が必要です。 ビーコンは高額ですから。 ビ…
山形蔵王温泉スキー場。 こんな樹氷原をまた見てみたい。 どうやら22-23シーズンは終了となりそうです。 5月16日の月山バックカントリーが最後でしょうか。 通算46日。 松本から新潟へ転勤してきてシーズンを迎えるにあたり不安もありましたが、スキー場に篭…
スノーボードシーズンが終わりを告げようとする中(まだ滑る気なの?)スケートボードをオフトレと考えるスノーボーダーは多いはず。 ストリートデッキを購入するのか、それともサーフスケートなのか。 それぞれスタイルと環境に合わせて選びたいところです…
www.youtube.com 4時間オーバーの動画です! 時間があったら是非ご覧いただきたい。 競技開始は25分ぐらいからです。 競技に関しての詳細は下記URLをチェック。 www.redbull.com TRAVIS RICE(トラビス・ライス)のファーストランの攻めっぷりがヤバい。
全く新しくフルモデルチェンジした23-24 UNION FORCE(ユニオン・フォース)。 当店ご予約ナンバー1バインディングブランドがユニオンです。 10年ぶりのフルモデルチェンジです。 フォースらしい乗り心地はそのままに洗練された見た目。 カラーバリエーショ…
5月16日は月山へ。 新潟市のアパートから月山スキー場へは片道約200KM。 スキー場の駐車場到着が7時。 駐車場からリフト乗り場まではだいぶ歩きます。 ここまで離れているスキー場は他にはない...と思います。 ペアリフト1回券を800円で購入。 アプリ上で入…
5月16日は22-23シーズン46日目の滑走でした。 山形県の月山バックカントリーでした。 地元閖上の同級生と2人。 「もしかしたらこの日でシーズンアウトかな...」 と思いながらのんびり滑ってきました。 登っては滑ってをいつもより短いハイクアップを繰り返し…
最高の眺望を楽しんだ後はいよいよ滑走です。 滑走する斜面は残念ながら乱れてて綺麗とは言えませんが、標高3.000Mオーバーからのドロップ。 このロケーションの中を滑れると思うと気分が上がります。 ドロップインの斜面。 残雪の中で滑れる斜面をどう繋い…
乗鞍岳の主峰「剣が峰」。 稜線の右は岐阜県。 左は長野県。 乗鞍観光センター駐車場に車を停め準備。 8時30分発の位ヶ原山荘行きのバスに乗車します。 8時25分バスが到着。 待ち合わせのお二人がまだ来ません。 あと5分で出発なんですが...。 心配していた…
2023年5月12日(金)、22-23シーズン滑走45日目となったのが乗鞍高原バックカントリーでした。 松本店勤務の際にご贔屓にしてくださっていた松本在住のお客様の3名様と。 無風で穏やかな天気。 気温はそれほど高くもなく、雪も悪くも無い。 しかしここもだい…
よくお客様から聞かれることがあります。 「バックカントリーに行くと今の時季でもパウダーなんですか?」 ゲレンデで新雪が無い場合でも標高をあげればバフバフってことは多々ありますが、流石にこの時季5月までパウダーがある訳ではございません。 その代…
ゴールデンウイーク中に沢山のお客様にご来店頂きました。 前半も後半も。 しかも松本店や仙台店でお世話になった遠方からのお客様が多く、本当に嬉しい限りでございます。 遠路はるばるありがとうございました。 感謝でございます。 松本店に転勤になってす…
先日5月5日(金)14時42分、石川県能登地方を震源とする地震が発生しました。 最大震度は6強。 仕事中の店内で緊急地震速報のアラーム音が鳴り響きました。 久しぶりのあの嫌な音。 全身に鳥肌が立ち一気に心拍数が上がりドキドキ。 そして不安になる。 あの…
先日の船越の頭での1枚。 この日は前日の降雪で面は綺麗。 しかもほとんど誰も居ない。 気持のイイ滑りが出来ました。 ありがとうございました。 lilyup.hatenablog.com ブログアップして後日こちらの写真をご覧いただいたお客様より... 「ブーツに着けてい…
余りの気持ち良さに笑いが止まりません。 まるでゲレンデのような気持ち良さでした。 メイン斜面を滑り終えて下山する際に滑ったメローな斜面。 バックカントリーではなかなかお目にかかれない綺麗な面。 板が走る走る。 最後に綺麗な圧雪バーンを滑ったのは…
皆様、やり切りました! 満足した良い顔してます。 次シーズンも是非ここでセッションしましょう。 新潟から鳥海山へのちょうど中継ポイントになる鶴岡。 彼の鶴岡のご自宅に泊めさせて頂き大変助かりました。 ありがとうございました。 総勢12名の大所帯で…
今回のメイン斜面を滑り終えての1枚。 快晴の5月4日、昨年のリベンジ成るか? 秋田県と山形県にまたがる鳥海山。 山頂(2.356M)は山形県側にあるそうです。 先シーズンは秋田県由利本荘市側の祓川から七高山を目指したルートでしたが、今回は山形県の遊佐町…
今回のメイン斜面。 一番奥の雪庇にもメンバーの姿が見えます。 とてつもないスケール。 鳥海山バックカントリーに行って参りました。 5月4日、22-23シーズン滑走44日目。 メンバーは、仙台店勤務の際から長いお付き合いのお客様を中心に総勢12名! メンツ良…
栂池ロープウェイを降りて登り出してすぐにある栂池ヒュッテ。 主に夏山登山客向けの宿泊施設のようです。 Tsugaike Hutte(栂池ヒュッテ)。 このアルファベットの文字… Terje Håkonsen(テリエ・ハーカンセン)と見えてしまう。 僕だけでしょうか? ここを…
ゴールデンウィーク中に嬉しいご来店がたくさんありました! ご来店くださりました皆様ありがとうございました。 松本店でお世話になっていたご夫婦が昨年夏に続きまたご来店。 前回同様に夜はビールセッションでした。 飲み過ぎました...笑 スノーボード談…
先日の栂池バックカントリーでKARAKORAM(カラコラム)の試乗テストをしてきました。 スプリットボード用のバインディングブランドとして人気の高いカラコラム。 その特徴は、モードチェンジがとにかく早いこと。 直感的に操作出来る簡単さが早さに繋がりま…
1、2ピッチ目を滑り2人で「サイコォォォ〜!」と。 その後もピッチを重ねます。 標高が下がると段々とストップ気味に変化していきます。 それだけの標高差。 コンディションの変化も楽しみましょう。 それでも地形が楽しい。 樹林帯に入りまして、抜けたら終…
4月28日(金)栂池高原スキー場の駐車場到着が7時30分。 準備を始めてすぐにアナウンスが。 「ゴンドラの整備のために運転が遅れます、1時間ほど…」 金土日しか動かさないのになんで今になって整備なの? 前日までにしっかり済ませておけよ!って怒鳴り散ら…
春になると運転が開始される栂池ロープウェイ。 ウインターシーズンにスキー場利用者が乗車するゴンドラリフトとは別に、そのさらに上部まで運んでくれるロープウェイがあります。 栂池自然園駅までは乗車時間5分程度ですが、全長1.200M、標高差284M。 バッ…
直近の店舗不在日は、4月28日(金)、30日(日)となります。 本日28日は栂池バックカントリーとなります。 後日改めてご報告いたします。 23-24シーズンのニューモデル・スノーボードが入荷してきました。 ゴールデンウイーク中に展示予定のサンプルが既に…