NICE DAY blog

スノーボード関連用品の販売員。数ある販売店がある中で当店を購入店に選んで頂いたお客様へ、また今後ご購入いただくであろう未来のお客様へ向けスノー情報発信ブログ。

【湯殿山の東斜面滑走】

同級生らとの月山セッション。

 

白馬&野沢にも来てくれて、今回は月山で。

 

メンバーは自分も含め3人。

 

平日、しかもリフト運休ということもあり人もほとんど居ない。

 

湯殿山の東斜面は我々だけ。

 

最高でした。

 

 

 

f:id:lilyup:20220414011538j:plain

山スキー場の大斜面。

4月のスキー場とは思えない積雪量です。

 

 

f:id:lilyup:20220414011553j:plain

リフトは動いていないのですぐに上りだします。

20分弱でしょうか。

 

 

f:id:lilyup:20220414012015j:plain

すぐにドロップです。

パウダーの時に滑れたら最高です。

 

 

f:id:lilyup:20220414020126j:plain

沢地形が面白い。

良い感じです。

 

 

f:id:lilyup:20220414020340j:plain

石跳川の沢筋まで標高差250Mほど滑り降りた後は尾根筋を湯殿山のピークまでハイクアップです。

 

 

f:id:lilyup:20220414021428j:plain

本来であれば滑り降りるはずだった斜面を横目に標高を上げて行きます。

見える斜面は良さげです。

 

 

f:id:lilyup:20220414021640j:plain

振り返っても美味しそうな斜面。

今にでも滑り出したい衝動を抑えて。

 

 

f:id:lilyup:20220415235019j:plain

斜面の割れ方がエゲツない。

滑ろうとしている斜面は大丈夫なのか…。

 

 

f:id:lilyup:20220415235618j:plain

行く手を阻むようにパックリ。

誤って落ちてしまったら大変です。

 

 

f:id:lilyup:20220416000528j:plain

f:id:lilyup:20220416000601j:plain

ピークに到着です。

少し休憩して、気持ちよく滑るためにワックスをかけて準備します。

 

 

f:id:lilyup:20220416001125j:plain

そしてクレパスを避けドロップイン。

 

 

f:id:lilyup:20220416001302j:plain

出来るだけ大きく。

 

 

f:id:lilyup:20220416001838j:plain

危険個所が無いか第一滑走者は特に注意が必要です。

 

f:id:lilyup:20220416003739j:plain

続きまして東斜面初トライのグーフィーフッター。


f:id:lilyup:20220416004727j:plain

お疲れ様でした!

ちなみに彼も自分と同じセットアップを使用。

21-22 LIB TECH GOLDEN ORCA(リブテック ゴールデン・オルカ)

21-22 SALOMON HOLOGRAM(サロモン ホログラム)

 

 

f:id:lilyup:20220416005708j:plain

そして自分の番です。

ここを滑ったのは記憶が正しければ7年前だったような。

 

 

f:id:lilyup:20220416010652j:plain

気持ちいい...。

 

 

f:id:lilyup:20220416010903j:plain

大斜面に刻まれた我々3人だけのラインを眺めて余韻に浸る時間。

素晴らしい時間です。

 

 

 

lilyup.hatenablog.com